こんにちは!きのはです。
本日はとてもいいお天気ですが、桜も咲き誇り、お花見シーズンになりました。
気温も少しずつ暖かくなり、外に出るのが楽しみになってきましたね。
今年の今しか見れない桜の景色を眺めて、春を満喫しましょう♪
さて、本日4月6日は春巻きの日です。

春巻きを食べて幸せを巻き取ってほしいという思いから、株式会社味のちぬやが制定しました。
株式会社味のちぬやは日本の冷凍食品メーカーです。
食品に関わる記念日を複数登録しており、食品業界の活性化に貢献しています。
4月→春 6月→ロール
という語呂合わせで4月6日は春巻の日となったそうです。
春巻きの発祥は中国、生春巻きはベトナムとされています。
中国では春のお祭り「春節」の時に食べられる伝統料理として出されています。
春節とは旧暦のお正月を意味しており、中国では盛大に祝われる祝祭日とされています。
春節で食べる春巻きは縁起がいいと言われています。
他にも春節に食べる料理には意味があり、魚はいい収穫があるように、餃子は財運を招く料理とされています。
日本のおせちのように、食べる食べ物には意味が込められているんですね!
生春巻きはベトナム語でゴイ・クォンという伝統料理です。
ゴイ→和える クォン→巻く という意味があり、包んだ和え物の料理となっています。
現地の家庭では自分で巻いて食べるスタイルのようです。
戦前から日本に住んでいた中国人たちがふるまったことから、日本でも春巻きが広まったようですね。
美味しく春巻きを食べたい(‘ω’)ノ
そんなあなたは中華街に行くのもいいかもしれません!

日本の3大チャイナタウンといえば
横浜中華街(神奈川県横浜市)
南京町(兵庫県神戸市)
長崎新地中華街(長崎県長崎市)
と言われています。
雰囲気と中華料理どちらも楽しめますので、ぜひ行かれてみてはどうでしょうか。
桜を見ながら中華なんて変わった組み合わせもいいかもしれません(*’ω’*)
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
春をたのしんジャイナ~♪(チャイナにかけました。)
コメント